ABOUT

「おばんざいとお酒 なかの邸」は、京都府長岡京市にある国登録有形文化財<中野家住宅>にあります。長岡京市調子地区の旧西国街道沿いに位置し、古い街道筋の面影を今に伝えている貴重な建物として、2008年9月に国登録有形文化財に登録されました。数寄屋大工であり京都の町家を100棟以上も手がけた九代・北村傳兵衛が改修にたずさわり、主屋・茶室・土蔵が国の有形登録文化財に登録されています。

なかの邸は、障がい者支援団体である一般社団法人暮らしランプが運営しています。2017年、長岡京市から中野家住宅を活用するプロポーザルに選ばれ、なかの邸のプロジェクトは始まりました。一般的に障がい者の就労は、日中が多いのが現状です。しかし、社会には障がいの特性や生活リズムなどの関係で、夜間に就労を希望しながら働く場所がない人たちがいます。なかの邸は、「障がいのある人が、夜間に就労をすることができる飲食事業」として2019年オープンしました。この取り組みは、新しい福祉の形をつくるプロジェクトを支援する、日本財団の「はたらくNIPPON!計画」に採択され、地域に根ざした障がい者就労支援のモデルとなることを期待されています。

飲食事業のほか、珈琲事業も手掛けています。建物内の蔵を改装し、焙煎機を設置。主に高次脳機能障害(病気や事故により後天的に脳に損傷を受けた障害)の人たちが働いています。原料の生豆は環境負荷の小さな農業を支援する、株式会社坂ノ途中の海外契約農園から農薬・化学肥料不使用のものを仕入れ、欠損豆を1つ1つ丁寧に取り除くスペシャルピッキングの工程を経て、豆の状態に合わせオリジナル焙煎で仕上げています。

私たち「暮らしランプ」は、就労支援B型事業として、知的障がい、精神障がい、高次脳機能障がいなどある方や、また障がいによって家に引きこもっている方が自立していくための就労サポートを行っております。その就労の一環としてコーヒー事業を行っております。大量生産型ではなく、欠損豆を丁寧に取り除き、ゆっくり時間をかけて焙煎することで、雑味の無い口あたりの良いコーヒーに仕上がります。飲んでいただく方に少しでも「ほっと」落ち着ける時間を提供するため、ピッキングや焙煎の技術を磨いております。また、一歩一歩自立に向け日々の仕事にメンバー一同向き合っています。私たち暮らしランプは、障がいのあるなしを問わずメンバーみんなが自分たちが暮らす町の中にほんの少し明るい、「ほっと」する出来事をひとつひとつていねいに生み出し、重ねていくことを目的としています。